めも箱

サラリーマン研究者のブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

振り返り2020年 ~オンラインツールに寄せて~

KPT法を用いて2020年を振り返ってみる。 ※KPT法の説明は、下記を参照ください。 seleck.cc ざっくりとした印象としては、オンラインの利便性や可能性に気づかされた1年だったと思う。WEB講座にオンライン帰省・飲みの楽しさに触れるとともに、改めて「人と会…

続・JMOOCでオンライン講座を受講してみた。

以前記事にしたJMOOCのオンライン講座も、気づけば4講座修了できた。 nagotsch.hatenablog.com統計学I:データ分析の基礎 統計学II:推測統計の方法 社会人のためのデータサイエンス入門 社会人のためのデータサイエンス演習 無料とはいえ、締め切りがある、…

表現しなきゃ「思考」じゃない!

タイトルは、最近読んだ下記書籍から。直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN作者:佐宗 邦威発売日: 2019/03/07メディア: Kindle版 With コロナ時代のアウトプット方法について、探り探りの毎日が続いている。もともと吹奏楽の世界に長くいたこともあり、B…

今週のお題「好きなおやつ」

今週のお題「好きなおやつ」 最近の仕事中のおやつは、もっぱらコレ。1日2本、10時頃と15時頃にパクついています。アサヒグループ食品 1本満足バープロテインチョコ&ヨーグルト セット (36本(チョコ18本/ヨーグルト18本))メディア: その他前はスナック菓…

ヴァイオリンのニス塗装に関するHSP的考察(2)

先日のヴァイオリンのニス記事に関して、daddylongbodyさんがとても勉強になる記事を更新されておられた。 記事を読みながら、材料選定や塗装にものすごいノウハウが必要になる世界と改めて感じた。私は小さい頃から打楽器をかじっているが、材質や楽器にか…

ヴァイオリンのニス塗装に関するHSP的考察(1)

ヴァイオリンの塗装に使用されるニス(オイルニス、アルコールニス)に関して、daddylongbodyさんの興味深い記事を見つけた。 音楽を少しばかりかじった身としては、そんな単純な話ではないとは承知であるが、溶解度パラメータを切り口に考察できたら面白い…

大枚はたいて本買った

以前の記事で取り上げた、ハンセン溶解度パラメータに関する本を私費で購入した。消費税込みで約7万円、コロナ給付金で購入したことにしておこう。 通常、技術書は会社費用で買うことが多いのだが、自分の専門性を本気で高めるべく、残業中の変なテンション…

部屋で電気をつけない

自分の五感のなかで一番どこが敏感か、そんなことを考えている。 考えるきっかけとなったのが、オリラジあっちゃんのYouTube大学で取り扱っていた「繊細さん※1」の動画である。「繊細さん」にも種類があるようで、自分のなかで一番感受性の高い器官を認識し…

【研究紹介】毛髪に対する馴染みやすさの評価

現在自分が興味を持っている技術に関して、面白い記事を見つけた。毛髪のキューティクルおよびコルテックスの“なじみやすさ”の指標を算出することに成功 | DEVELOPMENT | 株式会社アリミノ HSP値ってなに? この記事で述べられているハンセン溶解度パラメー…

JMOOCでオンライン講座を受講してみた。

コロナ渦真っ只中だった年度はじめ頃、オンライン講義に関するツイートが目を引いた。米国の無償教育サービスの日本バージョンのようだ、JMOOCと呼ばれているらしい。今日から大量の講義動画が無料で見れるようになってた。現在、全部で34科目が開講されてい…

今週のお題「うるう年」

今週のお題「うるう年」 4年前の2月29日の自分のツイートを見てみると、翌日から始まる就活に意気込んでいる様子であった。この後、彼は半年近く迷走することになるが、8月頭にようやくいまのところに内々定を頂けた。第3次募集での採用、ギリギリだった。今…

今週のお題「ねこ」

今週のお題「ねこ」 実家から送られてきた。 覚醒したっぽい。

今週のお題「元気の秘訣」

今週のお題「元気の秘訣」 化学系会社で開発職をしています(次の春で4年目)。最近は専ら、資料作成と実験計画が主な仕事です。 最近定着しつつあるルーティンによって、公私共に活力が出てくるようになった(疲れにくくなった)ので、その方法論を以下に記…

書籍要点「キャリアデザイン入門[II](専門力編)」

こちらのまとめも、あわせてどうぞ。 書籍要点「キャリアデザイン入門[I](基礎力編)」 - めも箱 1. プロフェッショナル・キャリア 概要:プロフェッショナルとは、「経験によって積み上げられた高度な知識や技術を持ち」「その道を自分の専門領域として…

書籍要点「キャリアデザイン入門[I](基礎力編)」

1. キャリアデザインの考え方 概要:キャリアデザインとは、職務経歴という客観的側面と自己イメージという主観的側面がある。 1.1. わかりにくい「キャリア」という概念 会社がキャリアを保証してくれない現代社会において重要視されてきた考え方である。 …

今週のお題「ドライブと音楽」

小さい頃、親父とドライブといえばビートルズだった。THE BEATLES 1967 - 1970アーティスト:THE BEATLES出版社/メーカー: Capitol発売日: 2010/10/18メディア: CD三菱ミラージュに乗って、たまにシフトレバーをいじらせてもらいながら、1時間ほど離れた別市…

書籍要点「高密度仕事術」

仕事の密度が高まると得られる3つの効果 時間に対する主導権を取り戻せる(誰かや予定に振り回されなくなる) 人生の豊かな時間が得られる(自分の時間が増える) どこでも通用する仕事力が手に入る 高密度化するための3つの原理 成果の最大化 と 業務の効率…

書籍要点「7つの仕事術」

1. 吸収力 指摘のドラフトメール一元化 この7つのカテゴリーで、指摘されたことを都度記録する(モレ、ダブリOK) 自分の言葉で問題を再構築し、他人に話す。 2. 主体性 仕事の “目的” を確認すること 付加価値がないと単に意識だけ高い人になる(目的=目標+…