めも箱

サラリーマン研究者のブログ

Study

HSPを活用したより安心な溶剤の設計方法

有機溶剤の一種であるジメチルホルムアミド (DMF) は、コーティング産業において特に重要な溶剤として知られており、なかでもポリウレタンの溶解に広く使用されています。しかし、最近では、工業プロセスで使用される特定の有機溶剤の毒性が大きな問題となっ…

溶けにくい化合物の親和性評価

ハンセン溶解度パラメータ(HSP)は化合物の性質を表す値で、化学的な相性の指標として活用されています。 HSPを実験的に取得する方法として、様々な溶媒に対する親和性を評価する方法があり、溶解度測定はその一例です。 その方法として、例えば、UV-Vis分…

専門書読書おける単純接触効果(乱読のススメ)

ここ一年、半導体業界のお客さんとの取引が増えました。あまりにも取引が増えたので、自分の仕事のどこに親和性があるのか知りたくなりました。業務上特に必要ではないのですが、お客さんがなにをしているか、自分が見当違いなことをやっていないかの確認の…

有機溶媒中でのタンパクの溶解性について

毎度、ハンセン溶解度パラメータ(HSP)の調べものをしていたら、とある文献に興味をそそられたので読んでみました。有機溶媒に対するタンパクの溶解性に関する内容です。 actachemscand.org 生化学分野の研究で広く使用されている2種類のタンパク(牛血清ア…

TOEIC受験報告

以下の記事で宣言したとおり、本日TOEICを受験しました。 nagotsch.hatenablog.com 結果は以下の通り(括弧内は昨年スコアからの増減)。Total:780(△85) Listening:430(△80) Reading:350(△5) 無事に目標スコア(730点)を越え、自己ベストを更新。…

魚臭さは植物オイルで取り除け

ハンセン溶解度パラメータ(HSP)のアプリケーションで、面白いものがあったのでまとめてみました。 www.mdpi.com フィッシュボックスとは スーパーの鮮魚コーナーで、記事サムネイルのような箱を目にする機会は多いと思います。この箱、発泡スチロールでで…

TOEIC、今年もはじめました。

毎年会社で受験しているTOEIC L&R、今年も申し込んだ。今年はこれまでよりも戦略・戦術的に取り組んでいこうと思う。 受験日はおそよ2か月後、目標スコアは730点(※)に設定する。 ※ 会社から報奨金がもらえる点数である。 現在のスコアは695点(2020年時点…

国語力再考

国語力に対する学習意欲が高まっている。 技術書を読んだり、仕事で実験計画書や報告書の類いを書く機会が増えてきたこともあって、読解力や記述力を鍛える必要性をひしひしと感じるようになった。 一方で、国語に対する苦手意識も強い。 小学校などの宿題で…

続・JMOOCでオンライン講座を受講してみた。

以前記事にしたJMOOCのオンライン講座も、気づけば4講座修了できた。 nagotsch.hatenablog.com統計学I:データ分析の基礎 統計学II:推測統計の方法 社会人のためのデータサイエンス入門 社会人のためのデータサイエンス演習 無料とはいえ、締め切りがある、…

ヴァイオリンのニス塗装に関するHSP的考察(2)

先日のヴァイオリンのニス記事に関して、daddylongbodyさんがとても勉強になる記事を更新されておられた。 記事を読みながら、材料選定や塗装にものすごいノウハウが必要になる世界と改めて感じた。私は小さい頃から打楽器をかじっているが、材質や楽器にか…

ヴァイオリンのニス塗装に関するHSP的考察(1)

ヴァイオリンの塗装に使用されるニス(オイルニス、アルコールニス)に関して、daddylongbodyさんの興味深い記事を見つけた。 音楽を少しばかりかじった身としては、そんな単純な話ではないとは承知であるが、溶解度パラメータを切り口に考察できたら面白い…

大枚はたいて本買った

以前の記事で取り上げた、ハンセン溶解度パラメータに関する本を私費で購入した。消費税込みで約7万円、コロナ給付金で購入したことにしておこう。 通常、技術書は会社費用で買うことが多いのだが、自分の専門性を本気で高めるべく、残業中の変なテンション…

【研究紹介】毛髪に対する馴染みやすさの評価

現在自分が興味を持っている技術に関して、面白い記事を見つけた。毛髪のキューティクルおよびコルテックスの“なじみやすさ”の指標を算出することに成功 | DEVELOPMENT | 株式会社アリミノ HSP値ってなに? この記事で述べられているハンセン溶解度パラメー…

JMOOCでオンライン講座を受講してみた。

コロナ渦真っ只中だった年度はじめ頃、オンライン講義に関するツイートが目を引いた。米国の無償教育サービスの日本バージョンのようだ、JMOOCと呼ばれているらしい。今日から大量の講義動画が無料で見れるようになってた。現在、全部で34科目が開講されてい…